鎌田悠世さんが「未来をつくる高校生チャレンジ2025」中間報告会に登壇
〜Re:Farm(リ・ファーム)/“小さなできた”が芽を出す瞬間〜
10月5日(日)、福岡県主催「未来をつくる高校生チャレンジ2025」の中間報告会が、esports Challenger’s Parkで開催されました。本校・純真高等学校からは、鎌田悠世(かまだ・はるせ)さんがチャレンジャーとして登壇。プロジェクト「Re:Farm(リ・ファーム)」のこれまでの歩みと、次の一歩を力強く語りました。会場には県内の中高生や教職員が集まり、7組の挑戦者の“今”を共有。刺激に満ちた3時間となりました。

Re:Farmって、どんな挑戦?(おさらい)
鎌田さんのRe:Farmは、遊休農地の再生を起点に、世代をつなぐ交流や孤立の解消、そして安心して集える居場所(サードプレイス)づくりに挑むプロジェクトです。畑しごとを“きっかけ”に、地域の高齢者と若者が自然に出会い、関わり合い、地域に活力を取り戻していくことをめざしています。
(荒れた畑に、未来の芽を!― 鎌田 悠世さんが福岡県「未来をつくる高校生チャレンジ」で堂々の採択! ―)
「場に来た人が『小さな“できた”』を実感できる体験を増やしたい」
—鎌田さんの発表では、そんな思いが何度も語られました。
発表ハイライト:計画を“人”に合わせてアップデート
中間報告では、準備や実践の中で気づいたこと・学んだことが率直に語られました。特に印象に残ったのは、次の3つの点です。
・ 課題にも前向きに取り組む姿勢
周知・募集や認知度などの課題をしっかり受け止めながら、小さな成功体験を積み重ねるイベントづくりで改善を続けています。失敗を恐れずに試し、良い形を見つけていく姿勢が印象的でした。
・ 「人」から始める計画づくりへ
当初の“イベントに来てもらう”前提から、支援団体を介した信頼づくりや、一人ひとりの興味・得意から入れる参加方法へ。みんなが同じ形で参加するのではなく、人を中心にしたやり方へと変えました。
・ “自然な出会い”を生む二つの工夫
若者とは既存の団体と協力してつながりを広げ、地域の高齢者とは実際に訪ねて顔の見える関係づくりを進めていきます。急がずに、でも着実に、出会いの質を大切にしていきます。


夢リンク・倉橋が聞きました!ミニインタビュー(抜粋)
聞き手: 倉橋(夢リンク)
語り手: 鎌田悠世さん

始めたきっかけは?

農業と福祉を掛け合わせたら、面白い“化学反応”が起きるはず、って直感したんです。畑というオープンな空間で、人が自然に出会えるのがいいな、と。

いちばん大変だったことは?

正直、手続きや書類の壁に驚きました。それから、仲間集めの難しさ。理想だけでは動かない現実に向き合って、まずは身近な人から始める決断をしました。

心に残った学びは?

“平等”と“公平”の違いを、支援団体の方に教わったこと。みんなに同じを配るより、状況に合わせて支える“公平”こそ大事だと気づき、プロジェクトの設計が変わりました。

次の目標は?

この秋のイベントを成功させて、“知らない人”との出会いを増やしたい。聞いてくれた人の心を動かす発表にも挑戦します。
仲間の挑戦が、次の一歩を後押しする——。
会場では、地域活性化・社会問題解決・ワンヘルス推進の3テーマで、個性あふれるプロジェクトが並びました。
たとえば——
- 地域コミュニティを活性化させるため、多世代がつながる朝の居場所づくり。
- 担い手不足、後継者不足を解消するため、“働く”のリアルを動画で届ける。
- 盲導犬とユーザーが自由に暮らせる街をめざして。
- ドライフード体験と学びで食品ロスを減らす。
どの発表にも生徒たちの“本気”が感じられ、鎌田さんも多くの刺激を受けていました。会場には、新しい一歩を踏み出そうとする前向きなエネルギーが広がっていました。
夢リンクより読者のみなさんへ(中高生のあなたへ)
- 「やってみたい!」と思ったら、まずは小さく始めてみよう。小さくても、一歩ふみ出すことが大切です。
- 思いどおりにいかなくても大丈夫。その中で見つけた工夫が、きっとあなたの力になります。
- 迷っているなら、思いきって一歩を。純真高校は、挑戦するあなたを全力で応援します。

チャレンジサポーターの株式会社テクノソリューション取締役 坂口憲一氏(左) 鎌田悠世さん(右)
投稿者プロフィール

- 「夢Link」サポーター
-
「夢Link」って?
「夢Link」は、中学生のみなさんの“夢(進路)”と高校をつなぐサポーターです。
私たちは、中学校と高校をつなぐ“架け橋”になることを目指しています。
進路は、中学生のみなさんにとって夢への大切な第一歩です。
「夢Link」は、中学生のみなさんの夢(進路)と、それを応援してくれる人や学校をつなげるお手伝いをしています。
最新の投稿
お知らせ2025年11月6日鎌田悠世さんが「未来をつくる高校生チャレンジ2025」中間報告会に登壇
お知らせ2025年10月9日【教員対象】中学校向け入試説明会10月22日・23日開催!
DXハイスクール - 純真高等学校(福岡市)2025年9月1日2025年度 二度目のコンソーシアム会議を開催しました
教員2025年7月28日「それって、本当に生徒のため?」—教職員研修で見つめ直した“働き方”と“学校づくり”

