探究
久留米工業大学『3日間でぎゅっと楽しむ AI✕工学 探究学習2025』に参加しました!新着!!
本校のキャリア探究コースの生徒たちが、3日間にわたり久留米工業大学で開催された 高大接続教育プログラム『3日間でぎゅっと楽しむ AI✕工学 探究学習2025』に参加しました。 当日は、キャリア探究コース担任の安尾先生、副 […]
【高大連携】哲学対話のプロフェッショナルが集結!-土屋陽介先生x山辺恵理子先生xしほさん
「探究基礎」科目としてカリキュラム化されている「哲学対話」。 2025年10月9日、複数の大学より哲学対話のプロフェッショナルが来校。高校コーディネーターである哲学プラクティショナーしほさんとの3名体制でリードされる授業 […]
『誰でもMVP』2025年9月度表彰式 -生徒の小さな変化も見逃さない!-
2025年10月6日、9月度の『誰でもMVP』表彰式が校長室で行われました。今回も、小澤校長から選ばれた生徒たちへ直接、表彰状が手渡されました。 「誰でもMVP」とは 『誰でもMVP』は、勉強・部活動・行事・ボランティア […]
新スクールバス登場 -生徒に負けず探究。教員がデザイン。-
2025年9月、既存のスクールバスのうち1台が寿命を迎え、新バスが納車されました。なんとデザインを担当したのは教員。なぜデザインすることにしたのか、どんな工夫をこらしたのか、インタビューしました。 教員も「探究者」として […]
フィールドワーク型授業の様子#2 -国語も教室の外で学べる純真高校-
本校は、「探究の純真」として、フィールドワークを伴う「探究型」を実践する教員が急増中です。今回は5月に行われた国語の授業の様子をお見せいたします! 国語だって外で学べちゃのが純真高校です。 フィールドワーク型授業 フィー […]
フィールドワーク型授業の様子#1 -探究で思考力を活性化-
本校は、「探究の純真」として、フィールドワークを伴う「探究型」を実践する教員が急増中です。5月に行われた授業の様子をお見せいたします! フィールドワーク型授業 フィールドワーク型授業とは、地域や社会の現場に出て観察・調査 […]
探究基礎でコミュニティボール作り! -哲学対話-
キャリア探究コース、特進コースには「探究科目群」と言われる3〜4つの科目があり、3年間で体系的に「探究」を追求していく教育カリキュラムとなっています。 先日、哲学対話の必須ツール「コミュニティボール」を作りました。 コミ […]
東京都市大学の佐藤真久教授が本校の「探究教育アドバイザー」に就任!
文科省DXハイスクール採択校の本校は、2024年度より「探究の純真」として新たな船出をいたしました。このたび、本校の「探究教育アドバイザー」として、探究分野のプロフェッショナルである東京都市大学の佐藤真久教授にご就任いた […]
哲学対話#1(2025) -おしゃべりから問いをつくって対話する-
4月24日、今年初めての哲学対話が行われました!本校ではおなじみの、えりさん、しほさんによる探究の授業で、2025年度新設のキャリア探究コース1年、特進コース1年、そして、2年生の探究クラスという学年を横断した合同での開 […]










