普通科
[ キャリア探究コース ]
一生モノの思考の型と
時代に合った実用的な
スキルを!
様々な課題に対する解決策を自ら考え、チームで協働し、ゴールへと進んでいく。変化の激しい社会で求められるのは未知の問題へのアプローチができるスキルです。キャリア探究コースでは、そのための土台となる思考の型を体系的に学び、「探究科目」を通じ実用的スキルを習得します。
文系カリキュラム*でありながら、データ分析やAI、プログラミングの活用をする「情報探究」といった最先端の授業を受講することができます。大学入試では総合型選抜での合格を目指します。
*文系カリキュラムに沿っており、進学先としては文系学部、そして、情報系学部・学科を想定しています

キャリア探究コース
の魅力
デジタルを最大限活用して体系的な「学び直し」を実施する「ラボ」では、データ分析に基づいた個の状況に即した学習をすることができます。
外部人材の授業も豊富で、経営者視点も交えながらアイデアを形に変える探究的な学び!
POINT
1
「ラボ」で個にカスタマイズ
された学び直し!

POINT
2
経営者視点も交えて
アイデアを形にする!

POINT
3
グループ学習で
学びを深める!

文科省DXハイスクール採択校の強み
「3つの探究科目」
今までの日本の教育は「暗記重視」「詰め込み」が主でした。しかし、現代社会は変化が激しく、予測することが難しい時代です。そんな現代では自ら問いを立て、困難な課題に対して最適解を見つけ出すスキルが求められています。3つの科目での学びを通し、一生モノの探究脳を育て、時代のニーズに合った実用的なスキルを手に入れましょう!

探究基礎の目玉授業
「哲学対話」
全国的にも年間カリキュラムに実装されている学校は少ない「哲学対話」。コミュ力、創造力養成に抜群の威力を発揮。大人でさえも虜となる授業を受講できます。

Student Voice
プレキャリア探究コースとして2024年度に立ち上げた「普通コース探究クラス」の生徒に聞いてみました。

普通科 普通コース 2年
石川 梨乃さん
(大木町立大木中学校出身)
Q. 入学の決め手は?
勉強や将来について、しっかり考えられる環境が整っているから入学を決めました。
Q. 学校生活で楽しいことは?
私の在籍している探究クラスでは「探究」の授業があり、いろんな側面から社会のことを学んだり、課題に取り組んだりと自分が想像していなかったような新しいことを学んでいます。勉強があまり得意ではなかったのですが、純真高等学校で「学ぶ」楽しさを見つけられて、今は勉強を楽しみながら頑張っています!