AI教育(久留米工業大学)×探究クラス🔍
こんにちは、探究クラスの担任の太田です。
またまた探究クラスがなにか面白そうなことをしているようですね。少しのぞいてみましょう。
AIについて学ぼう
11月1日(金) 久留米工業大学の河野先生と高校コーディネーターの坂口さんをお招きし、『AI教育プログラム』がスタートしました。
『AIについてどんなイメージをもっていますか?』
「難しそう」、「便利そう」、・・・etc
そうですよね、大人の私でもそう思います。 探究クラスのみんなは大丈夫なんでしょうか・・・?


・・・皆さん、楽しそうにAIに触れあっていました(笑)
今回は『chat GPT』と『Adobe express』の2つに触れてみました。
▶chatGPTでは、様々な質問を投げかけ、どのような答えが返ってくるのかグループに分かれて試してみました。
「意外とたくさん答えてくれた」、「思っていたものとちがう答えが返ってきた」など、うまく使うにはコツが必要だと感じました。
▶Adobe expressでは、画像生成を行いました。
簡単な言葉で自由自在に画像を作ることができる一方で、固有名詞を入れたら逆にうまく反映しなかったりと、思い通りの画像を
生成するにはどんな単語をAIに投げかけるかを見極めるのが実にむずかしい!

AIには便利な側面と注意すべき側面があり、それを使う人間のリテラシーが重要になります。では次回のAI学習も楽しんでいきましょう!
以上、『探究クラスをのぞいてみた!』でした!!!
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年1月31日【特集】キャリア探究コース -独自の特典満載!-
特別講座2025年1月27日「生徒がWebサイトを作るプロジェクト」#1 キックオフ -アド印刷株式会社 x 純真高校 -
教員2025年1月24日本校英語科教員が探究授業の実践事例を先生に研修 -福岡県高等学校英語教育研究部会 研究大会-
入試2025年1月23日専願入学試験を受験する皆様 -前日・当日のご案内-