DX
【DX部】SPLYZA MOTIONでモーション解析 -歩行をデータ分析-
純真高校DX部(デジタルトランスフォーメーション部)です。 DX部では、教員がこれまで行ってきた学校の広報活動のうち、映像編集をしたり、ウェブサイトのデザイン構成に加えて、データサイエンスも取り扱っています。11月より、 […]
産総研・堀野裕治氏による講演会と体験会
講演会 2024年10月21日、本校1年生を対象に、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)の堀野裕治博士による講演会を実施しました。また、希望者を対象とした体験会も実施され、生徒たちは貴重な時間を過ごしました。 […]
佐藤教授も絶賛!未来と過去を繋ぐ純真高校の職員研修
2024年10月18日(金)、本校では今年度第3回目となる職員研修を実施いたしました。今回も、東京都市大学大学院教授の佐藤真久氏を講師としてお招きし、教職員に加えて、本学園の理事長や在校生の保護者も参加いただきました。 […]
【探究クラス】ハイブリッド型経営マネジメント教材「T H I N K B A S E」で地域課題に挑む
本校では、探究クラスにおいて、DXハイスクールに採択された取り組みの一環として、実践的なビジネス教育をスタートしました。 今回の授業では、本校の高校コーディネーターである坂口憲一さん(株式会社テクノソリューション)を講師 […]
高校生は夏休みの宿題をいつしているのか -DXで努力を見える化-
Hi there. 英語科の岡田です。 夏休みの宿題と言えば、2学期の始業式に回収。未提出の生徒に催促をし、生徒は答えを丸写して提出。これでは課題の意味がない! ということで、英語科では頑張りを努力ポイント化する、という […]
2025年度パンフレット・ポスター -あなたは何を埋める?ヒントはオープンスクールへ-
純真高校広報チームの岡田です。 今月より純真高校の最新のパンフレットの配布、ポスターの掲出を開始しました。 新パンフレット 問い. Xに何を埋める? 「X」をつくる探究力。 みなさんは「X」に何を埋めますか。 Xは英語の […]
2026年度4月探究科(仮称)設立 ! [MTG#1]
純真高校入試広報チームの岡田です。 2024年度文科省よりDXハイスクール指定を受け、改革初年度の純真高校。2025年度よりキャリア探究コースが新たに開設されますが、なんと2026年度より新学科の設立も決定しました。 「 […]
リフレクション x DX -夏期講座満足度のリアルな結果-
Hi there. 純真高校英語科の岡田です。 純真高校では様々な場面でリフレクションを実施しています。これは生徒に限らず、私たち教員も同様に行うことが多いものです。さて、昨日で夏期講座前半戦が終了したので、早速生徒たち […]
【英語科】探究型英語授業 x DX x WPM -3ヶ月間の速読力変化-
Hi there. 英語科の岡田です。 現在、担当クラスではほぼ全ての英語の授業を探究型にしています。 4月から始めたこの取り組みの成果を1学期の最後に速読力の推移でみとることにしました。 探究型英語授業 担当クラスでは […]
副校長が全国規模のセミナーに登壇!【私学労務セミナー】
純真高等学校広報チームの岡田です。 我が高校の副校長であり、純真学園の法人事務局長でもある、的野先生が全国規模の研修会での登壇が決定しました。 働き方改革を推進する学校の副校長として 純真高等学校は昨年度より働き方改革に […]