【イベントレポート】第3回オープンスクール2025 -生徒が授業・トークショー-

第3回オープンスクールが9月27日に開催されました。小規模校としては、過去最多の参加者数を更新し、多くの中学3年生、保護者の方に参加していただいた探究型オープンスクールの当日の様子をレポートします。

受付 9:30〜10:00

映画館と評される純真学園本館6F「純真ホール」にて受付・説明会開催。

日本一若い校長のヴィジョン 10:10〜10:15

まずは、日本一若い校長が本校の教育方針から今後のヴィジョンについて、テンポよく軽快に、語りました。本校ではプレゼンの神と呼ぶ教員も多く、今回も思わずききいってしまう校長挨拶でした。

探究型学校説明 10:15〜11:10

フォーマルなご説明

「探究型」と銘打ってハードルをあげていますが、このパートは他校との差別化に尽力している部分です。一方通行とならないよう、今回はオリジナルのアプリ開発もし、双方向性でのやりとりをさせていただきました。

この方法で、普段の「探究」「双方向性」の教育活動のイメージをご体感していただきます。また、参加者の皆様の「聞きたい!」に合わせて説明時間を変えることができるため、本校が目指す「個別最適化」学習もご実感いただけます。

生徒x校長のエンタメ型トークショー

入試や受験におけるリアリティは大人の説明だけでは中学生には響きづらいもの。そこで今回は、エンタメ型トークショーで楽しんでいただきつつ、受験体験記にて、今後の受験勉強や受験校決定が自分ごととなるように実施しました。

教員として登壇した生徒の皆さんには大きなリスペクトです。期待以上のパフォーマンスで、今回のこのプログラムで最も参加者の皆さんをひきつけ楽しませた瞬間でした。

学園ツアー

リアルをお届けするためオリジナルで作成(一部だけお見せします)

高校、大学、短大が同じ敷地内にある純真学園。ほとんどの参加者から「きれい!」と称賛の言葉をかけていただいています。そのおかげか最近ではドラマ撮影のロケ地に選ばれることも。

今回も猛暑の中長時間にわたり広い敷地を歩いて説明を受けてまわるのは来場者の皆さまにとってご負担が大きいということで、「バーチャル学園ツアー」にしました。

探究型体験授業 11:30〜

本校の探究型授業を体験いただきました。

社会で求められる「協働」(チームワーク)スキルを養成する純真として、協働活動を含んだ授業の体験。コミュニケーションが苦手な生徒にとってはとてもハードルが高いことだったと思いますが、懸命に取り組む様子に担当教員一同感激いたしました。

説明会でもお伝えしたリニューアルされる1コースでは、2026年度より「講義型」授業で展開しますので、コミュ力不安、または、効率よくどんどん授業を受けたい!という皆さんも安心して授業を受講できるでしょう。

生徒による授業は、教員による授業と同列で展開されました。大人以上のパフォーマンスをしてくれた生徒の皆さんに感謝しかありません。

ランチタイム 13:00〜

1コインでのランチ体験。短大校舎1Fと2Fにある純真レストラン。高大が同じ敷地にあるからこそ、大学、短大、高校の学生が混在するのが日常。私学ならではの強みです。

ご参加いただきました皆様には、今回過去最多申込みのため、ランチ体験を全ての方にご提供できずご迷惑をおかけしました。

入試説明会 14:00〜14:45

午前中の説明会では募集要項を使った日程や教科の説明だったのに対し、入試説明会では「3教科型入試」の特徴から、受験対策、さらには、いつ何をすればよいのかのワークショップを実施。

そして、専願試験・前期試験で実施される「自己推薦型入試」(学科・コースによって実施の有無は異なります。詳細は募集要項を御覧ください)。総合問題はどういった問題が出るのかの解説。さらには、グループワークの具体的な方法は今回が初公開となりました。

部活動体験・個別相談会 14:00〜16:00

部活動体験に加えて、部活動顧問による 1on1の個別説明会。そして、全体説明会で生まれた疑問は、入試担当教員と1対1で対話をしながら解消。

当日のアンケートによる参加者の声

(保護者様)昔のイメージと180度違った学校だった。もうこの学校に子どもをいれたくて仕方ない。

(保護者様)生徒の輝きがすごかった。うちの子もこうなるんだろうと考えるとワクワクした。

(受験生)今日第1志望になりました。

(受験生)こんな魅力的な学校だったなんて。

最近いただくお言葉として多いのが、「探究」への魅力です。現在全国からも「探究xDXによるキャリア教育の先進校」として注目される本校。

第1志望でも受験候補校でもなかったけれど、きてみると外から持つイメージを超えてくる、という印象を持たれる方が多いようです。また、口コミにてご参加頂いた方も多いようで、大変感謝いたします。

舞台裏

生徒たちの準備

説明会に登壇した生徒たちリハーサルの様子

教員を裏側から

校長x生徒のエンタメ型トークショーを裏側から

アクションを起こしたことが大きな一歩へ

オープンスクールに参加し、会場にきただけで受験生としての大きな一歩踏み出した、と言えると思います。

参加しようかなと迷っているうちに申込み締切が過ぎてしまう、というのはよくあるもの。受験校の選定には実際の雰囲気を感じとることがとても重要です。

そして、成功の秘訣はアクションを起こすこと。中学生にとってするかしないか迷うことは多いものですが、こうやって参加できた皆さんはすでに成功への道を歩いていると思います。


第4回オープンスクールのお申込みはこちら

まだオープンスクールに参加されたことのない皆様、探究の学校、純真高校へぜひお越しください。

満足度90%以上を下回ることのない探究型オープンスクールは、第1〜2回は「雰囲気を知る」、第3〜4回は「受験校決定のための情報を手に入れる」というテーマで行っております。

受験校決定への見方が大きく変わった!というお声多数。ぜひお申込ください。

オープンスクール

純真高等学校オープンスクールの開催日、ミニ学校説明会などの情報はこちら。

投稿者プロフィール

岡田 直也
元経営者の英語科教員。入試広報部長。IIBC AWARD OF EXCELLENCE 受賞。TOEIC(LR)990点。英検1級。Anaheim University (TESOLコース)。出版:「TOEIC満点講師が教える科学に基づいた英単語の勉強法」(NY出版)「英語のプロ300人に聞いた 日本人のための 絶妙な言い回しフレーズブック」(DMM英会話)他

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA