【イベントレポート】第1回オープンスクール2025 -校長によるトーク動画も!-

生徒が行う体験授業

第1回オープンスクールが8月8日に開催されました。昨年度同様に多くの中学3年生、保護者の方に参加していただいた探究型オープンスクールの当日の様子をレポートします。

リアルタイムアンケートでお答えしきれなかった人気質問への回答を「校長x入試広報部長」のによるYoutube動画でもご用意しました。

受付 9:30〜10:00

映画館と評される純真学園本館6F「純真ホール」にて受付・説明会開催。

日本一若い校長のヴィジョン 10:10〜10:15

まずは、日本一若い校長が本校の教育方針から今後のヴィジョンについて、テンポよく軽快に、語りました。本校ではプレゼンの神と呼ぶ教員も多く、ひき込まれる校長挨拶でした。

探究型学校説明 10:15〜11:10

「探究型」と銘打ってハードルをあげていますが、このパートは他校との差別化に尽力している部分。一方通行の説明のみではなかなか集中しづらいため、多少の説明は割愛してでも、参加者の皆様を巻き込む設計に。

この方法で、普段の「探究」「双方向性」の教育活動のイメージをご体感していただきます。また、参加者の皆様の「聞きたい!」に合わせて説明時間を変えることができるため、本校が目指す「個別最適化」学習もご実感いただけます。

スマホ連動対話型の説明会
スマホ連動対話型のトークセッション
学校生活の話を聞きたいという意見が多かったので、その話を中心に展開しました

今回は初の試みとして、校長と新学科設立準備室長を交えたトークセッションを実施し、参加者の皆様から集まった質問への1問1答を行いました。第3〜4回目では生徒も登壇予定です。

学園ツアー

一部ちら見せ

高校、大学、短大が同じ敷地内にある純真学園。ほとんどの参加者から「きれい!」と称賛の言葉をかけていただいています。そのおかげか最近ではドラマ撮影のロケ地に選ばれることも。

今回は猛暑の中長時間にわたり広い敷地を歩いて説明を受けてまわるのは来場者の皆さまにとってご負担が大きいということで、「バーチャル学園ツアー」とし、涼しいホール内で、教員x生徒協働作成のVlog動画視聴をしました。

探究型体験授業 11:30〜

本校の探究型授業を体験いただきました。

社会で求められる「協働」(チームワーク)スキルを養成する純真として、協働活動を含んだ授業の体験。コミュニケーションが苦手な生徒にとってはとてもハードルが高いことだったと思いますが、懸命に取り組む様子に担当教員一同感激いたしました。

説明会でもお伝えしたリニューアルされる1コースでは、2026年度より「講義型」授業で展開しますので、コミュ力苦手、塾のように効率よく授業を受けたい!という皆さんも安心して授業を受講できるでしょう。

ランチタイム 13:00〜

1コインでのランチ体験。短大校舎1Fと2Fにある純真レストラン。高大が同じ敷地にあるからこそ、大学、短大、高校の学生が混在するのが日常。私学ならではの強みです。

部活動体験・個別相談会 14:00〜16:00

部活動体験に加えて、部活動顧問による 1on1の個別説明会。そして、全体説明会で生まれた疑問は、入試担当教員と1対1で対話をしながら解消、

当日のリアルタイムアンケートによる参加者の声

(全体説明会が)あっという間に過ぎた。他校とは違うと学校の先生から聞いていたが本当に違った。スマホでその場で質問できるというのはありがたい。

1日体験入学がよかったので、オープンスクールにきました。第1志望でいきたいと思います。

探究。うちの子に絶対あっていると思う。

舞台裏

生徒たちの準備

最終リハーサル

教員の裏側

校長もドキドキ。

校長トーク直前舞台裏(タップでインスタ動画へ)

リアルタイムクエスチョンへの回答

全体説明会でのスマホ連動対話型セッションでは、昨年度より非常に多くのご質問をいただきました。

後日回答一覧をお送りいたしますが、特に人気のあるご質問(=いいね数が多かったもの、重複していたもの)はサクッとお答えしたほうがよいのでは?!という校長提案のもと、当日夕方に回答動画の収録をいたしました。

アクションを起こしたことが大きな一歩へ

オープンスクールに参加し、会場にきただけで受験生としての大きな一歩踏み出した、と言えると思います。

参加しようかなと迷っているうちに申込み締切が過ぎてしまう、というのはよくあるもの。受験校の選定には実際の雰囲気を感じとることがとても重要です。

そして、成功の秘訣はアクションを起こすこと。中学生にとってするかしないか迷うことは多いものですが、こうやって参加できた皆さんはすでに成功への道を歩いていると思います。


投稿者プロフィール

岡田 直也
元経営者の英語科教員。入試広報部長。IIBC AWARD OF EXCELLENCE 受賞。TOEIC(LR)990点。英検1級。Anaheim University (TESOLコース)。出版:「TOEIC満点講師が教える科学に基づいた英単語の勉強法」(NY出版)「英語のプロ300人に聞いた 日本人のための 絶妙な言い回しフレーズブック」(DMM英会話)他

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA