岡田直也

元経営者の英語科教員。入試広報部長。IIBC AWARD OF EXCELLENCE 2023受賞。TOEIC(LR)990点。英検1級。Anaheim University (TESOLコース)。出版:「TOEIC満点講師が教える科学に基づいた英単語の勉強法」(NY出版)「英語のプロ300人に聞いた 日本人のための 絶妙な言い回しフレーズブック」(DMM英会話)他

教員 英語科

2024/3/17

第348回TOEIC L&R公開テストを受験 -教員もスキルアップ-

Hi there. 英語科教員の岡田です。 2024年3月17日実施第348回TOEIC Listening & Readingの公開テストを受験してきました。 純真高校は教職員ともに少しハードルの高い課題にチャレンジする学校です。ですから、一教員として、自己研鑽のためセミナー・ワークショップや資格試験には意欲的に取り組むようにしています。 TOEICとは TOEICはビジネス英語の能力を図る試験 TOEICは国際コミュニケーション英語能力テストのことで、主にビジネスの場で運用できる英語の能力を測 ...

部活動

2024/3/16

【サッカー部(女子)】GKスクール@みらいフィールド -視野X主体性-

Hi there. サッカー部副顧問の岡田です。 本日2024年3月17日に福岡市早良区にあるみらいフィールドにてゴールキーパースクールに参加してきました。目的は、スキルアップに加えて、「広い視野」を手に入れること、「主体性・協働スキル」をあげることです。 GKスクールとは 福岡ゴールキーパースクール GK、つまり、ゴールキーパー専門のスクールです。今回お邪魔したのは、福岡市早良区にある福岡ゴールキーパースクール様。その中でも女子のGK育成プロジェクトを立ち上げられている高森ひかりコーチに2時間みっちりと ...

イベント

2024/3/15

職員も探究 -事務室によるプレゼン-

Hi there. 広報チームの岡田です。 純真高校では現在「探究」「教育DX」を推進しています。 当然、生徒たち自身が主体的に思考力を使って疑問点を解決していくことを狙いとしていますが、純真高校では教員も頑張ります。少しハードルが高いプロジェクトや課題に挑戦する。これもまた教育だと考えています。そして、純真高校では職員も探究します。 探究 x 職員 話がながい式典 校長の話が長い!という経験はないでしょうか? 私自身、学生時代の全校集会ごとにある校長の30分にもわたるお話に苦しんでいた一人です。今振り返 ...

イベント

2025/2/19

2023年度修学旅行x探究 in 沖縄【事後学習:リフレクション】

School Trip -Reflection- Hi there. 広報チームです。 本日2024年3月8日に、修学旅行の事後学習として、特に探究活動を重点的に行なった「探究型タクシー研修」のリフレクションとスライド作成を実施しました。 探究型タクシー研修 https://junshin-hs.ed.jp/event/archives/329 修学旅行を単なる観光ではなく、大きな学びの場とするため、事前に疑問点とその答えを予想する作業【探究の基本「問いを立てる」「仮説を立てる」です】を事前学習でしていま ...

英語科

2024/3/6

2023年度第3回英検2次試験合格率100%

EIKEN RESULTS -2023_3- Hi there. 英語科教員の岡田です。 本日、2023年度第3回英検2次試験の結果が公開されました。 2次試験合格率 100% 1次試験を合格し2次試験に合格した生徒の合格率は100%の結果となりました。 純真高校英語科での資格試験対策支援の取り組み 純真高校英語科では、資格試験に合格したり、ハイスコアを取得したりできるように様々な支援をしています。大学進学のための武器となるだけではなく、生徒自身がその対策の過程で成長をしていく、それをサポートするのが教員 ...

教員

2024/2/26

純真高校教員が全日本高校先生クイズ選手権2024に参戦

TEACHERS' CHALLENGE Hi there. 純真高校広報チームです。 純真高校は教員も頑張る高校です。学校の中に改善点があれば、教員同士でプロジェクトチームを立ち上げプレゼンをします。教員自身が生徒に交じってクラスルームで発表することだってあります。 少しハードルが高い課題に教員も挑戦する。これが純真高校です。 ということで、そんなチャレンジの場にふさわしいイベントが開催されましたので、教員の有志で参加してきました。全日本高校先生クイズ選手権2024です。 全日本高校先生クイズ選手権202 ...

イベント

2024/2/20

2023年度修学旅行x探究 in 沖縄【後半Part 2:探究型タクシー研修】

Hi there. 純真高校広報チームです。 修学旅行後半戦最後です。修学旅行3日目では体験型の研修を行いましたが、4日目は探究型研修です。そしてフィナーレ5日目は那覇国際通りで散策です。 【後半戦Part 1】はこちらをご覧ください https://junshin-hs.ed.jp/archives/340 探究型タクシー研修 ●事前にルート決め (古宇利島のハートロック) 純真高校では修学旅行の前に、タクシー研修(=タクシーを使って様々な観光名所を訪れる)のためのルート決めを行っていました。 例えば、 ...

イベント

2024/2/19

2023年度修学旅行x探究 in 沖縄【後半Part 1:伊江島民泊】

Hi there. 純真高校広報チームです。 修学旅行後半戦です。1日目から2日目は知識のインプットを中心とした研修でしたが、3日目からは実際に体験する、さらには探究をする、といったアウトプットを重視した活動になります。 前半戦1日目から2日目の様子はこちらをご覧ください: さて、3日目の大きなテーマは。 「伊江島民泊 -おじいとおばあと現地の暮らしを体験する-」 です。 生徒ごとに暮らす民家さんが割り振られ、そこで寝食をともにしたり、伊江島の名所に赴いたりと、完全体験型の1日なんです。 伊江島とは 1 ...

イベント

2024/2/18

2023年度修学旅行x探究 in 沖縄【前半:平和学習】

はいさーい / はいたーい。純真高校広報チーム・英語科教員の岡田です。 2024年2月16日より、純真高校2年生は沖縄での修学旅行に行ってきました。合計5日間の研修旅行で、従来型の「見る」「体験する」に加えて、「疑問に思ったこと」を「考える」ことも求める修学旅行x探究も盛り込んだ旅行でもあります。  修学旅行のミッション 前半戦は一般的な修学旅行の流れで平和学習中心。それに加えて、生態学習といった定番のコースで「美ら海水族館」に行き、福岡では見ることができない海の生き物を見て楽しみました。 後半戦では、国 ...

お知らせ 教員

2024/2/10

教員による探究プロジェクト#1

Hi there. 純真高校広報チーム、英語科の岡田です。 純真高校では生徒の主体性を重視した教育を行っています。教員が教えるのではなく、生徒自らが考えることをサポートする。これは純真高校の目指すスタイルです。そんな頑張っている生徒がいるのだから、私たち大人も頑張る姿を見せる必要があると考えています。 教員も頑張る学校 = 純真高校 総合探究の時間に生徒に混じってプレゼンをする教員 学校が抱える問題点や疑問点があれば、「どうやって解決するか」を教員自身が考え、早急に対応する必要があれば、有志でプロジェクト ...

イベント

2024/2/3

2年・共通テスト模試初受験 -1年後の目標に向けて-

Hi there. 進路&広報担当、英語科の岡田です。 本日2024年2月3日、2月4日の2日間で、2年生が初受験となる「共通テスト」模試を実施しています。そして、来年度から出題される「情報I」が模擬試験に組み込まれて受験するのも初めてです。 2年生の3学期は「3年0学期」と呼ばれるように、受験勉強への意識を高めるとともに具体的なアクションを起こしていく必要のある時期となります。約1年後の共通テスト本番に向けて、現実と理想のギャップを把握してもらうのが今回の模擬試験の目標となります。 共通テストと ...

部活動

2024/1/7

【サッカー部】日本一の石段 -釈迦院御坂遊歩道3333段 – in 熊本県美里町(目標達成の極意を知るイベント)

Hi there. I wish you a Happy New Year. サッカー部副顧問の岡田です。海外では、日本の「新年の誓い」に近いものとして、”New Year’s Resolutions”が定番です。resolutionは「決意」。アメリカでは40%の大人が誓いを立てます。日本とは違い、1つではなく複数をTo-Doリストのように洗い出します(私岡田は毎年10個と決めています)。最終ゴールをはっきりさせておくほうが勉強でもスポーツでもビジネスでも成功しやすいことが研究によっても分かっています( ...

PAGE TOP