岡田直也

元経営者の英語科教員。入試広報部長。IIBC AWARD OF EXCELLENCE 2023受賞。TOEIC(LR)990点。英検1級。Anaheim University (TESOLコース)。出版:「TOEIC満点講師が教える科学に基づいた英単語の勉強法」(NY出版)「英語のプロ300人に聞いた 日本人のための 絶妙な言い回しフレーズブック」(DMM英会話)他

お知らせ

2024/12/2

12月2日よりWEB出願開始!

WEB出願開始 2024年12月2日より、WEB出願の受付がスタートしました。まずは本日より「専願」入試の受付がスタートです。 専願出願開始: 12月2日 9:00 〜 https://junshin-hs.ed.jp/online-application 探究x教育DXの純真高校 本校は2024年度より教育改革を行っており、探究の純真、教育DXの純真として進化中です。2025年4月よりキャリア探究コースが始動、2026年度4月より「探究科」も設立されます。社会に開かれた教育機関として今のっている本校で、 ...

DX お知らせ 探究

2024/11/22

純真高校「教育コンソーシアム」始動

純真高校広報部です。 本日2024年11月22日、純真高校初の教育コンソーシアム会議が実施されました。その名も「純真高等学校DX×探究コンソーシアム会議」。大きな教育改革・学校改革を推進している本校にとって地域を巻き込んだ教育が本日より本格的にスタートします。 教育コンソーシアムとは 教育コンソーシアムとは コンソーシアムは英語でconsortiumと言い、複数の企業や団体が集まって作られた1つの「共同体」・「連合体」を指します。 教育コンソーシアム(Educational Consortium)は、教育 ...

DX部

2024/11/21

【DX部】SPLYZA MOTIONでモーション解析 -歩行をデータ分析-

純真高校DX部(デジタルトランスフォーメーション部)です。 DX部では、教員がこれまで行ってきた学校の広報活動のうち、映像編集をしたり、ウェブサイトのデザイン構成に加えて、データサイエンスも取り扱っています。11月より、モーション解析プロジェクトを始動しました。今回は「歩行」の分析です。 モーション解析とは モーション解析 物体や人体の動きを記録・解析する技術やプロセスを指します。この技術は、スポーツ科学や医学、映画制作、ゲーム開発、ロボット工学、交通分析など、さまざまな分野で活用されています。 スポーツ ...

イベント

2024/11/19

「税に関する高校生の作文」(国税庁主催) コンテストで2年生が福岡税務署長賞を受賞

純真高校広報チームです。 純真高校では様々なコンテストやプロジェクトへの参加を推進しています。今回は国税庁主催の「税に関する高校生の作文」コンテストでで2年生が1名「福岡税務署長賞」を受賞しました。 11月18日に、税務署長様が来校され、表彰式が開催されました。  税に関する高校生の作文 とは 次代を担う高校生が、税をトピックとした作文を書くことで、税に関する関心をもっと深めてほしいという目的で、昭和37年から毎年実施されています。非常に歴史のある作文コンテストなのです。 租税教育の一環として国税局が主催 ...

CAT

2024/11/18

【CAT】1年生企業訪問 -locusでフィールドスタディ-

純真高校広報チームです。 11月15日に、キャリア教育講座CATの一環で、1年生が地元の企業訪問を行いました。これまでは学校内での職業体験講座が主でしたが、今年度より企業訪問型職場体験を導入しました。 マイナビ様のlocusを利用 今回は事前学習から事後学習までマイナビ様のlocusを利用させていただきました。 locusはフィールドスタディ型のプログラムで、探究学習プログラムとして多くの学校で採用されている人気コンテンツです。 地域の課題に向き合うことで新たな価値を生み出す『探究学習プログラム』地域に貢 ...

お知らせ 部活動

2024/11/15

令和6年度福岡県教育文化表彰受賞 -陸上競技部石丸さんが500万人中44人に選出-

純真高校広報チームです。 福岡県より嬉しい報告がありました。陸上競技部の2年、石丸大智さんが福岡県教育文化表彰を受賞しました。 福岡県教育文化表彰とは ○ 「福岡県教育文化表彰」は、本県における教育や学術、文化、スポーツの振興に貢献した個人と団体について その業績をたたえる表彰で、本県教育の振興に資することを目的として実施しています。 ○ 今年度は、【児童・生徒の部】で個人18名、14団体、【一般の部】で個人26名、11団体、計44名、25団体 の受賞が決定しました。 (福岡県ホームページ) 石橋さんは福 ...

イベント 英語科

2024/11/14

初実施! TOEIC Bridge L&R S&W-4技能の伸びを測定する-

Hi there. 純真高校英語科です。 本日より、本校初のTOEIC Bridgeが導入されました。TOEICと言えば、大学生や社会人の定番の英語の試験ですが、大学では必須受験化や単位取得条件とする動きが増加しているため、TOEICやTOEIC Bridgeを採用する高校が増加中。本校でも新たな試みとして実施を開始しました。 TOEIC Bridgeとは よく知られているTOEICは「ビジネス」を中心とした試験である一方で、TOEIC Bridgeは「日常生活」が舞台となります。Bridgeという名の通 ...

注目 英語科

2024/11/13

音読で社会貢献 -RepeaTalk「360米粒アクション」に参加-

Hi there. 英語科です。 現在1年生の特進・進学コースでは、音読アプリRepeaTalkを導入しています。 このコースでは英語の授業にCLIL、TBLTと呼ばれる「探究+課題解決型」授業を基本にして展開しており、生徒の皆さんに課す課題は可能な限り「リアリティー」があるもの(英語では Authenticityと言います)を設定し、動画、画像、映像、グラフ、データを多用しています。当事者意識が増すため、学習意欲、学習効果が高まりやすいことがわかっています。そんなクラスで、学習をリアルに変える「360米 ...

CAT

2024/11/7

キャリア教育プログラムといえば純真高校 -「なりたい」が見つかるCATガイダンス-

純真高校広報チームです。 純真高校と言えば、「キャリア教育プログラム」がカリキュラムに組み込まれていることで有名です。在校生の間でCATと呼ばれ、リアルな職業体験ができるプログラムとして大人気です。 本日11月7日、現1年生、現2年生に向けて、来年度実施のCATガイダンスがありました。 CATとは CAT Career Advance Time、略してCATと呼ばれています。学内、さらには、学外で多様な職業体験ができます。 https://junshin-hs.ed.jp/education/subjec ...

CAT

2024/11/6

【CAT】お金にまつわる授業 -SMBCコンシューマーファイナンス様-

純真高校広報チームです。 純真高校と言えば、カリキュラムに組み込まれている「キャリア教育」プログラムCATが受講できることです。3年生は集大成として、職業体験講座は前期で終了し、9月より連続もののマナー講座。そして、11月より外部の専門家を招いてのワークショップが始まりました。 お金にまつわる授業 今回お招きしたのは、三井住友銀行でおなじみのSMBCグループから、SMBCコンシューマーファイナンス様。 カードやコンシューマーファイナンスに特化した企業であるこそ、高校卒業後のリアルな社会でのお金事情を双方向 ...

英語科

2024/11/3

特進コース1年生が第11回大野城市英語・日本語スピーチコンテストに出場

Hi there. 英語科です。 11月3日に福岡市のお隣、大野城市が主催する「大野城市英語・日本語スピーチコンテスト」に純真高校より特進コース1年生が1名参加しました。 大野城市英語・日本語スピーチコンテストとは 今年度のテーマ「私が思う国際交流・国際理解」 「国際感覚豊かな人材育成、多文化共生意識の向上」を目指し開催され、今年で11回目。今年度は「私が思う国際交流・国際理解」をテーマに、スピーチ内容を自由に構成することができました。極端な例で言えば、「ゲーム」が国際交流・理解につながると思えば、その内 ...

イベント

2024/11/1

2年生・1年生が大学受験に向けて到達度確認 -11月進研模試-

純真高校広報チームです。 本日、2年生、1年生の特進コース、進学コースが2024年11月進研模試を受験しました。大学受験に向けて、学習の到達度を確認しました。 到達度確認の試金石 純真高校では進研模試を採用しています。 1-2年生の特進コース、進学コースは、7月、11月、1月に受験し、授業の消化度・現在の到達度の確認をし、大学入試に求められるレベルとのギャップを測定しています。 4月からの成果が7月に現れることはあまりなく、本校でも、特に1年生は過去データの推移がそれを物語っています。真の頑張りはまず11 ...

PAGE TOP