「生徒がWebサイトを作るプロジェクト」#Epilog -ウェブサイト制作会社訪問-

4月1日に新ウェブサイトを公開した「生徒がWebサイトを作るプロジェクト」。4月4日に、最後の仕上げとして、プロジェクトのタッグを組んだ制作会社様への企業訪問を実施しました。
キャリア教育 x 企業訪問

今回の企業訪問は、プロジェクトメンバーの募集段階で織り込んでいたものです。実際に製作する人や場所でのリアルな体験は、真のキャリア教育になり、生徒たちの職業観の養成につながると考えているからです。
学びが形になった場所へ
みっちり5時間、教室内で考えてきたものが実社会でどう扱われ形になったのかを、実際に制作会社様の元に行き確認をしました。
- アド印刷株式会社様へ
- 福岡市博多区にあるアド印刷株式会社様本社へ。

- ウェブサイトのデザイナー様レクチャー
- 実際にウェブサイトのデザインをしてくださったデザイナー様から直接編集の仕方を教わりました。Wordpressの基本操作方法を理解しました。

- リーフレットの進捗を直接確認
- 本プロジェクトは、ウェブサイトだけではなく、パンフレットもカバーします。実は昨年度よりクリエイティブな教員の発案でリーフレットの作成をしています。作成段階の作品を手にとり教室のアイデアが形になっていることを実感しました。

- 会社見学ツアー
- インタラクティブな会社見学ツアー。直接様々な社員さんのデスクを訪れ、働いている大人の生の声を聞きました。企業説明や担当ディレクター様の最後の講義、そして、お見せはできませんが、印刷をになう工場見学ツアーも行いました。


これまで行ってきた企業訪問の中で一番刺激的だった。特にクリエイティブディレクターがインタビュアーになった社内ツアーはリアリティがあって働くことを自分ごとに置き換えることができた気がする。
次のステージへ:生徒主体で運営


「生徒がウェブサイトを作るプロジェクト」は本日4月4日を持って解散となります。しかし、実際に運用をしてこそ、社会で使える実用的なスキルとなります。そこで、今月より「生徒がウェブサイトを運営するプロジェクト」を立ち上げます。
そのための下地も本日仕込んでいただきました。
この新規プロジェクトは募集から生徒が行います。そして、実際にWordpressを使って、コンテンツ企画や情報発信を担ってもらいます。
まずは、今回の訪問体験の記事を作成してもらう予定です。本記事(=大人)と違ったどんな切り口の内容になるか楽しみです。

勇気を持ってこのプロジェクトに参加をしてくれた生徒の皆さんに心から感謝をしていますし、尊敬します。私たち大人には考えもつかないアイデアが数多く生まれました。
次の新規プロジェクトへの参加の有無を本日聞いてみたところ全員参加を選んでくれました。次のステージでどんなワクワクを私たち大人に見せてくれるか楽しみでしかありません。