【研修情報】本校教員が高校教員向け研修登壇「福岡県高等学校英語教育研究部会・研究大会」

2026年1月21日(水)、九州産業大学にて開催される「福岡県高等学校英語教育研究部会・研究大会」 において、本校英語科教員が、福岡県の高校教員・教育関係者様に向けての講演会/ワークショップを実施いたします。

研修テーマ:「生成AI × CLIL型言語活動 − 探究の学校の挑戦:受験対策との両立モデル −」

本校では、2024年度一部のコース/クラスで導入を開始し、2025年9月より全学的に授業での活用が可能となった生成AI。

この短期間の中で行ってきた生成AI授業実践を、探究、そして、CLILと組み合わせた新しい教育モデルの提案を通じて、英語教育の「次のスタンダード」を福岡より発信します。

2023年度より実践しているCLIL型探究授業の定量的成果の発表も行いつつ、ほとんどの教員の悩みとなる「受験対策」との親和性は数値としてどうなのか、という結果。そして、新たな取組として、CLIL型探究を生成AIとかけあわせた「生成AI初めて英語授業ガイドxCLIL」をワークショップ形式で講演いたします。

お申込は 12月より

  • お申込
    • 12月より
  • 対象者
    • 高等学校教員、教育関係者の皆様


研修ご依頼受付中

「探究 × DX × 英語教育」をテーマとした講演・研修、コラボセミナーのご依頼も随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

#生成AI #探究教科授業 #CLIL #言語活動 #受験対策との両立 
研修担当 英語科 岡田

探究の学校の最後の説明「ミニ学校説明会」11/22 (土)

探究xDXを活用して、最前線で教育をリードすべく改革を進める純真高校。この機会に、ぜひ“探究の学校の学びを知ってください。学校の特色をより深く知っていただくためのミニ学校説明会 が今年度最後の対面での情報提供の場となります。