令和7年度1学期終業式レポート :メメントモリ-終わりを意識しよう-

2025年7月18日、本校では1学期の終業式が執り行われました。この1学期の締めくくりとして、メメントモリにまつわる校長講話、そして、努力と結果を称賛する表彰式が実施されました。

校長講話「メメントモリ」

メメントモリ。

これが校長講話のキーワードです。

「メメントモリ」とは「死を思え」「死を忘れるな」という意味のラテン語。この言葉に基づいて、時間の価値について深く考えるメッセージが届けられました。

お金は増やせるが、時間は増やせない。だからこそ、今この瞬間を変えなければいけないし、終わりを意識することが大切。校長自身、働く上で「何時に帰るかを決めて逆算する」ことを実践していて、それにより一日の密度が大きく高まるのだそう。

同じように、限りある時間をどう使うかが人生の質を決める。夏休みはダラダラと過ごしてしまいがち、でも、「終わり」を意識することで、1日1日の過ごし方が変わる。

今この瞬間が、未来をつくる一歩。メメントモリの思想を胸に、意味のある夏休みを過ごしてほしい──そんなメッセージが詰まった講話でした。

努力と輝かしい成果を称える表彰式

そして、もう一つが「表彰式」です!

部活動での顕著な成果をおさめた陸上競技部、英検の合格者、数検での優秀成績者が表彰され、会場は拍手と喜びの声に包まれました。

真摯な努力で成果を掴んだ同級生を目にすることで、生徒の皆さんにとって大きな励みになったことと思います。

夏休みの終わり、どんな感じの自分になっていたいのか

メメントモリの言葉のように、夏休みは有限。

だからこそ、終わりを意識する。そして、理想の自分は何なのかを考える。そうすれば、日々どういう風に過ごしていけばよいのかがはっきりします。

私はこれまで長年(30年以上)本校に勤めてきましたが、今までとは違う、若い校長ならではの斬新な訓話だと感じました。この長い夏休みを無駄にせず有意義に過ごすための具体的な方法を示していただけて、私自身も実践させていただきたいと思いました。

本日の終業式が、新たな成長の始まりになることを願っています。

投稿者

生成AIのNotebookLM x 理科教員K